「2018年はイーサリアムの年だ!」
時価総額第2位。ビットコインの2番手として仮想通貨市場を引っ張ってきたイーサリアムが2018年、特に注目されています。
あなたもそんなイーサリアムの期待を耳にしたことがあるのでは?
しかし、ちょっと待った!!!
噂や期待だけでイーサリアムに飛びつくのはおすすめしません。よくわからない状態で投資すると、一時的な値動きに精神をすり減らしてしまいます。
「ううう。こんな好材料が出てくるなら、あのとき売らずに持っておけば良かった…」なんてことにならないように、まずはイーサリアムについて簡単な知識をつけましょう。
- イーサリアムはどんな仮想通貨なのか?
- 2018年のイーサリアムのプラス材料は?
- イーサリアムを一番お得に買える取引所とは?
この辺りの話をわかりやすくざっくりと解説していきます!
- イーサリアム(ETH)の特徴!キーワードはスマートコントラクト
- イーサリアム(ETH)を購入するならZaifで!
- 2018年イーサリアム(ETH)9つのプラス材料をガチ考察
- イーサリアム(ETH)を購入するのにおすすめな取引所
- 仮想通貨初心者はイーサリアム(ETH)の積立投資が超オススメ!
イーサリアム(ETH)の特徴!キーワードはスマートコントラクト
イーサリアム(ETH)の価格や概要について
イーサリアムは2017年の1年で100倍以上価格を上げました。仮想通貨界の不動のNo.2の存在とも言えるでしょう。
機能的には「ビットコイン+α」のイメージで知られています。
ビットコインは決済手段としての利用が期待されていますが、イーサリアムはそれに加えてプラットフォームとしての働きも期待されています。
イーサリアム(ETH)のスマートコントラクトが熱い
イーサリアムを語る上で絶対に欠かせないのがスマートコントラクトという機能です。
スマートコントラクトを凄く簡単に説明すると「ブッロクチェーンの技術に契約書の機能が加わった」というイメージです。
何かの取引の契約をブロックチェーン上に記録して、しかも自動でそれを実行してくれるのです。
例えば「3日後にAさんに10ETH支払い」という契約を載せておけば、自動で実行してくれます。
「それって凄いことなの?」と思うかもしれませんが、凄いです!笑
従来は重要な契約は不正防止のため、第3者機関が仲介する必要がありお金も時間もすごくかかったわけです。
しかし、このスマートコントラクトを使えばそういったコストが一切かからずに、瞬時に契約が実行されます。
これがスマートコントラクトが注目されている理由です。
スマートコントラクトの活用が期待されている事例
ここでは実際にスマートコントラクトが活用されている実例について紹介します。
スマートコントラクトの寄付への活用
もともと仮想通貨は送金手数料の安さや送金スピードの速さから、海外への寄付の活用に注目されています。
しかし、寄付金って一体どのように使われているかわからないですよね?
スマートコントラクトを使えば、そんなブラックボックスな部分を解決でき、寄付金のの使い道がわかりやすくなると言われています。
スマートコントラクトの音楽業界での活用
音楽業界ではアーティストへ報酬が支払われるまでに、多くの中間業者がいます。しかし、スマートコントラクトを利用すれば、アーティストや作曲者は直接、報酬を受け取ることが可能です。
トヨタもスマートコントラクトの技術に注目
自動車メーカーのトヨタもスマートコントラクトの技術に注目しています。走行履歴をブロックチェーン上に記録し、保険の査定などに利用できることを期待しているようです。
イーサリアム(ETH)を購入するならZaifで!

イーサリアムの将来性やプラス材料については後述しますが、ここでは最もおすすめな取引所を紹介します
イーサリアムを安く購入したい人はZaifでの口座開設がおすすめです。とにかく手数料が段違いに安いです。
僕もイーサリアムの取引は必ずZaifで行なっていますね。
またZaifではイーサリアムの積立投資を行うことができます。これは初心者にめちゃくちゃおすすめです。
イーサリアムの購入を検討している人はZaifは必ず登録しておきましょう。
2018年イーサリアム(ETH)9つのプラス材料をガチ考察
ここからは個人的に意見も混ざりますが、2018年にイーサリアムの価格が高騰しそうな要因を順番に考察していきます。
1.イーサリアム(ETH)は開発途中!4段階アップデートあり
すでに仮想通貨のNo.2の座を手にしているイーサリアムですが実はまだ開発途中なんです。
イーサリアムは段階的にアップデートを進めていく方式で、今は4段階あるうちの3段階目です。
ちなみに各アップデートにはかっこいい名前がついています(笑)
1.フロンティア
→基本的な機能の導入やバグの修正
2.ホームステッド
→プラットホームとしての機能を実装
3.メトロポリス(今ここ)
→セキュリティー強化。スマートコントラクトの簡易化。マイニング方法を変更するための準備。
4.セレニティー
→アップデート完了。2018年内に実施見込み
2018年1月時点では3段階目の途中です。このアップデートが終わればスマートコントラクトはより使いやすくなり、さらに普及していくことでしょう。
最終アップデートのセレニティーが終われば、かなりの価格高騰が考えられますね。
2.ICOの増加によりイーサリアム(ETH)の需要が上がる
独自トークンによる資金調達のICOが増加傾向にあります。2017年はCOMSAのICOが大きな話題を呼びましたね。
各国、規制などの動きもありますが、2018年はICOの勢いはかなり高まっています。
そして、ICOで発行されるトークのほとんどにイーサリアムのブロックチェーンが利用されているのです。
つまり、ICOの資金調達手段としてイーサリアムが使われるので、ICOの勢いが増せば増すほどイーサリアムが買われて価値が高まります。
これは他の通貨にはない強みですね。
3.大企業によるスマートコントラクトの利用
すでに多くのプロジェクトにイーサリアムのブロックチェーン技術が使われていますが、世界的な大企業もその技術に目をつけています。
特に先ほど紹介したスマートコントラクトを導入する企業が増えれば、当然イーサリアム建てで多くの取引が行われる、価値が高まるでしょう。
すでにスマートコントラクトの導入へ向けて研究を行なっている企業は…
- トヨタ
- マイクロソフト
- インテル
- JPモルガン
- 三菱東京UFJ
などなど。名だたる大企業ばかりです。この辺の世界的な大企業がイーサリアムに期待を寄せています。
4.イーサリアム(ETH)はライデンで送金スピード爆上げ
イーサリアムにはライデンネットワークというプロジェクトが上がっています。技術的な話はここでは省略しましすが、これが実装されると送金スピードが爆上がりします。
その処理能力はクレジットカード以上と言われており、注目されています。
またライデンネットワークが実装されれば、送金手数料も安くなり少額送金の場面で期待されています。
ビットコインが送金スピードや手数料に課題を抱えているので、こういった実需に直結するアップデートは価格の上昇に期待できます。
5.高性能AIがイーサリアム(ETH)の価格高騰を予想
仮想通貨の相場を予想する未来予測プログラム「ウェブ・ボット」というものがあります。
このプログラムの予想は仮想通貨界隈ではかなり注目されていて、めちゃくちゃ当たるんですよ。
今までもビットコインの高騰や暴落をかなり高い精度で言い当てています。
そんな「ウェブ・ボット」によるイーサリアムの予想がこちら…
- 2017年とは違う値動きの仕方をする
- 2018年3月過ぎに異常な価格上昇をする
あくまでも予想ですが、3月は特に注目ですね。
「ウェブ・ボット」については下の記事で詳しく触れています。
6.イーサリアム(ETH)が仮想通貨格付けでビットコインを上回る
投資の格付けで有名なアメリカの機関「Weiss Ratings」が仮想通貨74種類の格付けを発表しました。
A~Eまでの評価がついて、イーサリアムはB評価。A評価の通貨はなかったので、実質は最高評価を受けたことになります。
これはビットコインのC+評価を上回る結果です。
あくまで有名な機関の格付けにすぎませんが参考までに。
7.専門家達が約270万円になる予想を海外の新聞に掲載
SCMPと言われる香港で発行されている英字新聞にて、専門家がイーサリアムは2018年中に270万円に到達するとの見込みを発表。
調査では様々なブロックチェーン機関から9人の専門家を集めトップ12の仮想通貨についての質問を行いましたが、その中でもイーサリアムは時価総額が212%上昇する予想も出ています。
8.マイクロソフトとイーサリアムの提携が進展
イーサリアムはマイクロソフトと提携しブロックチェーン関連のサービスとしてEthereum on Azureを開発しています。最近になってその解析精度と信頼性が向上する進展が見られました。
現在世界中でブロックチェーン技術の研究が行われており、開発の進展により更なるブロックチェーン技術の浸透とイーサリアムの普及が見込まれる事から、今後のイーサリアムの価格高騰も繋がる材料と言えます。
9.イーサリアムの発行枚数上限が設定される可能性あり
2018年4月にイーサリアムの発行上限枚数の設定に関する声明が発表されました。
結果的にはこの声明は当時、信憑性が薄かったですが、その上でコミュニティがこの発行上限枚数設定を受け入れるのであれば導入すべきと前向きな発言もありました。
今後発行上限枚数が設定される事があれば、一枚あたりの価値が上がる事も容易に予測されます。
イーサリアム(ETH)を購入するのにおすすめな取引所
最後にイーサリアムを購入するのにおすすめな取引所を紹介します。
株やFXと同じで仮想通貨の投資は複数の取引所の口座開設がおすすめです!
それはなぜかというと…
- 取引所ごとに特徴がある
- 複数の口座を持っていれば、サーバーエラーなどの非常時に対応できる
- 取引所の価格差を見ながら最も最適価格でトレードをすすめられる
以上の理由から複数の口座開設を進めていきましょう!
1.【最もおすすめ】安く購入したい人はZaifへ!

特徴
- イーサリアムの積立投資ができる(推奨)
- イーサリアムの手数料が国内で最安値
イーサリアムを安く購入したい人はZaifでの口座開設がおすすめです。とにかく手数料が段違いに安いです。
僕もイーサリアムの取引は必ずZaifで行なっていますね。
またZaifではイーサリアムの積立投資を行うことができます。これは初心者にめちゃくちゃおすすめです。
イーサリアムの購入を検討している人はZaifは必ず登録しておきましょう。
2.東証一部グループのGMOコイン
特徴
- すごく簡単な操作画面
- 東証一部上場企業グループ
東証一部上場企業グループのGMOインターネット株式会社が運営している取引所です。大企業の取引所ということもあって、取引画面やアプリはとても使いやすいです。
また他の取引所よりもサーバーがしっかりしている印象もあります。
Zaifの次の取引所としておすすめです。
3.国内最大取引量のbitFlyer

特徴
- 知名度No.1
- 大手企業が出資
- 国内最大の取引量
国内最大取引量をほこるbitFlyerも口座開設を進めましょう。仮想通貨業界で最も早くテレビCMを始めており知名度はNo.1です。
セキュリティーレベルも国内最大と言われており、仮想通貨投資を始めるならまずは口座開設をしておくべき取引所です。
4.レバレッジ取引をするならDMM Bitcoin
特徴
- イーサリアムのレバレッジ取引ができる
- 日本円入出金手数料が無料!
- トレードの注文方法が豊富
DMM Bitcoinは国内で唯一、イーサリアムのレバレッジ取引(5倍)ができます。イーサリアムを使った短期トレードで 大幅な利益をあげたい人におすすめです。
また、日本円入出金手数料が無料というのも嬉しいところ。
ハイリスクハイリターンの投資をしたい人はDMM Bitcoinの口座開設をしましょう。
仮想通貨初心者はイーサリアム(ETH)の積立投資が超オススメ!

イーサリアムの購入方法を色々紹介しましたが、初心者の人は積立投資がおすすめです。
積立投資は仮想通貨では最強の投資法とも言われており、先ほど紹介したZaifを使えば、簡単に毎月自動積立をやってくれます。
「5000円ではじめる仮想通貨投資入門」という本にNEMの積立投資に関する凄まじいデータがあったので紹介します。
「もし2015年7月〜2017年7月の2年間で毎月1000円づつイーサリアムに投資していたらどうなっていたか?」というデータです。
価値が変わらなければ24ヶ月×1000=2万4000円ですが…なんと約214万2355円(約90倍)まで値上がりしました。
毎月1000円づつイーサリアムを買うだけですよ?
しかも、積立投資はさらにメリットが…
- 少額から始めることができる
- 一時的な暴落は心配なし
- 銀行口座から自動引き落とし!何もしなくてOK
仮想通貨初心者の方に最もオススメしたい投資法です!