1日に35億円分のビットコイン取引を全自動で行なっている驚異の大学生にインタビュー。彼の名前は迫くん。
大学生でもありプログラマーでもあり仮想通貨投資家でもあります。
この記事ではそんな迫くんに…
- 自動売買のメリット・デメリット
- 素人でもできる自動売買の仕組み
- 仮想通貨の将来性について
聞けることは全部聞いてきました!
特にビットコインFXをしている人は必見です。
自動化が大好きな迫くん!仮想通貨の出会いはポイントサイト?
ー 1日で35億円分のビットコインを動かすって…正直ヤバイ人ですよ(笑)迫くんって普段はどんな大学生なのでしょうか?
迫:普段はロボット工学を学んでいます。昔から自動化が好きで大学の講義とかも自動化しちゃったりしてます(笑)
ー え?大学の講義を自由化?
迫:大学の課題を自動化していました。例えばTOEICの課題なんかは選択形式のものが多かったので、ワンクリックで勝手に選んでくれるプログラムを組んだりしていました。
ー すごい!やはり、ただ者ではないですね(笑)そんな迫くんが仮想通貨に興味を持ったきっかけは?
迫:コンピュータ系のサークルに入ってるんですけど、そのサークルの先輩がビットコインを持っていたんです。
ちょうどマウントゴックス事件が起きたくらいの時期かな?
興味はあったんですけど、怪しいなーと思っていて。
けど、ある日、ポイントをビットコインに換金できるサービスを知ったんですよ。
ーポイントをビットコインに換金?それはどんなサービスですか?
迫:「ファンくる」というサービスです。アンケートに答えたらポイントがもらえて、それをビットコインに換金できるんですよ。
当時は「ビットコインって怪しいけど自分のお金じゃないならいいか」と思って軽い気持ちでビットコインに換金していました。
そしたらビットコインの価格がドンドン上がって!
そこから本格的に興味を持ち始めました。
VALUで得た資金でビットコインの自動売買をスタート!
ー ビットコインの自動売買を始めたのはいつ頃ですか?
迫:最初に始めたのは2017年の1月です。たまたまbitFlyerのサイトを見ていたらAPIを発見して。TwitteやAmazonのAPIは普段から使ってたので「APIあるなら簡単じゃん!」って思って始めました。
ー意外と早い時期からやってますね!その時からかなり取り引きしていたんですか?
迫:いや、本格的に資金を投入したのは2017年の6月以降ですね。当時はVALUが流行っていて、田端さんのVALU持ってたんですよ。そした40倍くらいになって(笑)
ー 40倍w 最終的にどれくらいの資金を調達できたんですか?
迫:5BTCほどVALUで得ることができました。田端さん以外にも落合陽一さんのVALUを保有していた時期もありましたね。そこで得た資金を元手にビットコインFXの自動売買を始めました。
自動売買は儲かるの?運用成績とメリット・デメリットを聞いてみた
ー あのー。ぶっちゃけて聞きますが、儲かってますか?
迫:(笑)2017年の運用成績は公開していませんが、1日で300万円利益を出すこともあれば、1日で400万円損失を出すこともありました。
2017年はかなりの取引量をこなしたおかげでたくさんのデータを取ることができましたね。
そのデータをベースに2018年はさらに本格的に取り組んでいます。2018年の運用成績は公開しているので、気になる方はのぞいてみてください。
>>12月のビットコインFX結果 & 2018年は日次損益を公開してみます!
ー それは楽しみですね!自動売買の1番のメリットってどこに感じますか?
迫:手動では実現できないような取引回数をこなせるところですね。これによりリスクを極限まで排除した取引を鬼のように繰り返すことができるんです。
1回の利益は少なくても回数をこなすことで、莫大な利益をあげることができます。
ー おお!それって最強じゃないですか!
迫:まぁそのアルゴリズムを見つけるのが難しいんですけどね(笑)
ー 自動売買を使うとどれくらいの取引回数をこなせるのですか?
迫:回数で言うと4日で7万回くらい取引したこともありましたね。あとは実験的に取引量をめちゃくちゃ上げた時は1日で35億円分の取引をしたこともありました。
その日はbitFlyerの取引量ランキングで6位を取っちゃいました(笑)
>>【10月運用成績】今月のビットコイン投資結果!月次利益が160万円突破!
ー ブルゾンちえみもびっくりですね。逆にデメリットはどうでしょう?
迫:リスクヘッジを考慮していないプログラムを組んでしまうと大惨事がおきます。僕はユニバで遊んでいる間に400万円損していたこともありました。
損切りをしっかりとプログラムに組み込むのはもちろんですが、相場に合わせて改良していくことが必要ですね。
実は簡単な自動売買!初心者でも4時間でマスター
ー 迫くんは自動売買プログラムが自作できるようになる講義映像 を公開しているけど、あれは僕みたいなド素人でもできるのですか?
迫:やる気さえあれば誰でもできます。先ほども紹介しましたが、bitFlyerではAPIが提供されているんです。
APIを使えば長いコードをいちいち書かなくても、初めからあるコードの塊をコピペするだけでOKです。パズル感覚ですね。
ー それなら僕にもできるかも。実際にどんなプログラムを作れるんですか?
迫:自分で設定した値段になったら損切り・利確するみたいなプログラムは簡単に作れますよ。例えば「1000円下がったら損切り、3000円上がったら利確」みたいな。
他にもボリンジャーバンドやRSIなどの指標を使ったプログラムも簡単に作れます。
ー なるほど!それで自分で色んなパターンを試して、勝てるプログラムを作る感じですね。
迫:そうですね。あとはもっと変わったプログラムを作ることも可能です。例えばbitFlyerのチャットルームで10分以内に「上がる」と「下がる」の発言を集計して「上がる」っていう発言が多かったら買うみたいなことも可能です。
ー へー!面白いです!
迫:実はちょっと応用して「イケハヤフラグプログラム」と言うのを作ったこともありました(笑)
これはブロガーのイケダハヤトさんがビットコインFXで負けまくっていた時に、その逆の注文を実行するプログラムです。イケダハヤトさんのツイートを取得して作りました。
>>イケハヤフラグを検知してビットコインFXするプログラムを書いてみた!
ー 本当に色んなことができるんですね!ド素人の僕だったらどれくらいで、そこまでのレベルまで到達できますか?
迫:僕の講義動画が全部で2時間くらいなんで、自分でやる時間も考えると4時間くらいでマスターできますよ。APIのおかげで本当に簡単なんですよ(笑)
ご興味あれば、僕の講義映像を買ってください!安いので。
天才学生プログラマーが語る仮想通貨の未来
ー 最後に迫くんが考える仮想通貨の未来について教えてください!
迫:仮想通貨は送金が早くて、手数料が低いのがメリットなのにビットコインは全然そうじゃなくなってますよね。
なので、実用性があるリップルやネムに注目しています。これからドンドン伸びていって、将来的には価格が安定して実用的な場面で使われていくと嬉しいですね。
特にネムは決済の場面で注目しています。
>>【2018年版】Nem(ネム)の今後の将来性をガチ考察してみた
ー なるほど!迫くんの専門分野であるロボット工学と仮想通貨の組み合わせって将来的にどう思いますか?
迫:自動運転の普及に比例して仮想通貨も伸びるんじゃないかなって思ってます。もし自動運転が実現したら間違いなく無人タクシーが流行りますよ。その時の決済に仮想通貨は相性抜群。
- 盗難の心配なし
- 売り上げが簡単に確認できる
- 手数料が低い
ネムはAPIが充実していて簡単にアプリケーションが作れるので、自動運転の会社はすぐに決済システムを作るかもしれないですよ。
ー迫くんならではの視点ですね。とても面白かったです。本日はありがとうございました!
迫くんの講義映像であなたも自動売買を学ぼう
この記事で紹介されていた迫くんの講義映像は今すぐ購入可能です。値段も飲み会1回分と言うことで、かなり良心的です。
実はこの講義映像は超人気でレビューの評価も抜群の星4.5。
高評価のコメントも多数ありました。
rubyははじめてだったのですが、要点を押さえれば動くプログラムがつくれることがわかり、自信がつきました。
つくったプログラムを実際に動かして利益が得られる(かもしれない?)。
という、ぶら下がったニンジン効果も後押しになりました。
ありがとうございました。
プログラミングは全く初めてだが、着実にステップアップできてるのが実感できる。
素晴らしい教材だと思います。
ありがとうございました。
初心者でも分かりやすく説明してくださり比較的理解を深めることができました。
これをもとに様々なトレード手法で自動売買プログラムを強化していこうと思います。
ぜひ、あなたもビットコインFXの自動売買にチャレンジしてみてください!